司法書士のはじめての就活で気を付けるべき3点

スポンサーリンク
司法書士
スポンサーリンク

司法書士の就活は一般企業と違う点が多々あります。

私は、はじめて司法書士事務所に就職した際、一般企業と同じような感覚で就職活動をしたため、上手くマッチできませんでした。

今回は自分自身の反省も兼ねて、司法書士事務所の選定にあたって注意すべきことをまとめました。

ご参考になれば幸いです。

給与だけで選ばない

一般企業(インセンティブ報酬型の企業を除く。)では、給与が高い会社ほど利益率の良い会社であり、私の個人的なイメージですが大手優良企業で労務管理もしっかりしているホワイト企業が多くあります。

しかし、司法書士事務所は、基本的には利益率の高い物を売ったり、顧問契約で働かなくても定期収入が発生するビジネスモデルではなく、どの事務所もほとんど似た業務をこなす中で、いかに多くの売り上げを出し、一番大きな経費となる人件費を抑えていくかが利益を出すポイントとなります。そうなれば、人海戦術になりかねず、仮に、全体的に見て給与が高い司法書士事務所は、その分かなりのハードワークを求められたり、超効率的な分業制をとり司法書士は司法書士が必ず行わなければならない業務(本人確認や決済立会等)しか役割を与えられなかったりする可能性もあります。

私は、まさにこう言った司法書士事務所に勤務し、私自身の能力不足も重なり、繁忙期は終電ギリギリに帰宅し、朝早く出勤していました。司法書士事務所は一般企業と比べて転職が容易ですが、こういった司法書士事務所に入ると、なかなか辞めさせてもらえず、苦労してしまうこともありますので、注意が必要です。

なお、勿論、給与が高くても、労務管理がしっかりとした司法書士事務所は当然あるし、逆に給与が低くて、ハードワークを求めたり、経験が身につかない事務所も当然あります。

もしかすると私の考えが古く司法書士は近年少しずつ変わりつつあるのかもしれませんが、最悪個人事業主で稼げる業種ではあるので、最初の司法書士のキャリアで給与を重視しすぎなくても良いかもしれません。

何を身に着けたいか前もって決めておき面接でどのような業務にあたるか確認すべき

私は、当時、企業法務や商業登記をやりたかったため、商業登記の比率が高い司法書士事務所に就職しましたが、司法書士有資格者は基本的にほぼ決済業務中心で空いた時間でたまに商業登記を割り当てられる程度でした。私なりに面談で企業法務や商業登記をやりたいと伝えたものの、私の伝え方と面接官の認識にずれがあったのではないかと思います。もう少しちゃんと聞いておくべきだったと反省しています。

また、ある分野の仕事をやりたいと言っても業務の一部しか経験できないこともあります。例えば、不動産登記をやりたいと思い、決済事務所に入っても、書類作成は一切せず、ずっと外回りで決済業務をするという司法書士事務所もあるようです。

はじめての司法書士事務所の就職では合格者の中でもイメージが先行しすぎて現実味を帯びていないこともありますが、事前に研修などでしりあった先輩司法書士等にも意見を聞いてギャップを埋めておくべきかと思います。

周囲の意見を気にしすぎない

新人研修中に、同期はちらほらと就職を決めていきます。そうした中、あせって就活をしたり、同期よりも良い条件の事務所に就職しようと思ったりするかもしれません。勿論、これ自体は決して悪いことではないのですが、ご自身はどのようになりたいのかということをしっかりと考えて就職活動をすべきです。あせって就職活動して働き始めたとしてもご自身に合っていなかったり、認定考査にも影響が出てきてしまったりします。東京では新人研修中に合格者の中でブラック事務所リストなるものが出回ります。一つの参考としては良いかもしれませんが、それを鵜呑みにはすべきではありません。

司法書士事務所はいくらでもあるし、年中どこかしらに求人が出ています。ご自身にとって良いタイミングでしっかりと考えて就職活動をされることをお勧めします。

最後に

個人的には、仮に、司法書士事務所で働いてみて自分に合わなければ、どんどん退職すべきかと思います。私は、いろいろな都合で体調を崩す一歩手前で退職しましたが、就職活動中にしっかりと条件面でのすり合わせをしていなかったことやその後もはっきりと退職の意思を伝えられなかったことへの後悔が残りました。

本記事が少しでも参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました